育児能力を鍛えよう!孫世代まで考えた男性育児の価値

「男性の育児家事の経験は、孫ができたときに再度、価値を発揮するのではないか。」これは、男性医師である筆者が育児をするようになって感じていることです。今回は、孫育児に参加するために現役時代からどのような対策ができるのか考えていきます。

育児能力を鍛えよう!孫世代まで考えた男性育児の価値

目次

  1. 筆者は何者?
  2. 育児中はオンデマンド親族が要求される
  3. 30年後、我が子は同じ苦しみを経験する
  4. 孫の育児参加は祖父母夫婦で
  5. 医師として稼ぎきったあとのこと
  6. 孫を任せてもらうために努力することは?

筆者は何者?

KCP ニッチな麻酔科医
KCP ニッチな麻酔科医
筆者は男性麻酔科医で、育児もしています。育児をするようになってから、「もし将来、孫の子育てができるなら、自分の子供を助けられるだけでなく、自分の社会的役割を確認することにも繋がるだろう」と考えるようになりました。

育児中はオンデマンド親族が要求される

育児をしていると、とにかくいろんなことに拘束されます。幼稚園や習い事の送り迎えは大変な手間で、時間もかかります。お迎え時間が決まっているため、職場で何があっても残業はできません。仕事内容も制約されます。

幼稚園や保育園などの育児サービスを利用する場合、発熱や怪我など、イレギュラーな出来事にも対応できることが求められます。

このようなこともあり、育児では、常時対応可能な親族がそばにいることが理想です。つまりオンデマンド親族。オンデマンドというのはすごく大変で、企業サービスで委託しようとするとすごくコストがかかります。

ここで実家の登場です。実家の支援があると育児はすごく楽になります。以前の記事でも述べたように、太い実家は最強です。

30年後、我が子は同じ苦しみを経験する

育児中の拘束の多さは構造的な問題で、おそらく解決されることはないでしょう。ということは、30年後、子供が成人してキャリアを考えるときにも同じことが発生すると思われます。あなたがおじいちゃんおばあちゃんになったとき、太い実家として活躍すれば、手塩にかけて育てた子供のキャリアをサポートしてあげられるのです。

そうわかっているのなら、今から対策した方が良いに決まっています。では、一緒に対策を考えていきましょう。

孫の育児参加は祖父母夫婦で

育児は一人で行う場合と二人で行う場合では大変さが格段に異なります。家事や育児の並行作業を一人でするのは大変であり、常時対応をするにも一人では無理があります。また、孫が二人以上いる可能性もあります。育児は人数が正義です。孫育てもおばあちゃん一人ではなく、祖父母夫婦で参加する方がよいでしょう。

では現役時代に、育児家事に参加してこなかった男性が、50代~60代から孫育児にスムーズに参加できるでしょうか。実際、育児歴のある女性ですら、ブランクのある育児に抵抗感を感じる人も多いようですから、全く育児家事をしたことのない人はそれ以上に高いハードルを超えなければなりません。

育児をしている身からすると、50代以降に初めて育児に取り組む男性は、負担感に耐えられない可能性が高いと思います。親としては頼りなさすぎて、孫を預ける気になれないかもしれません。孫の育児に参加したい場合は、現役時代に子育てする経験が必須だと思います。

医師として稼ぎきったあとのこと

話は変わって自分のモチベーションの話です。

これから活躍しようとする皆さんに問うのも変ですが、医師としての活動に満足したあとのことを考えたことはありますか? 

高齢になると、医師としてのモチベーションを保つことは容易ではないように見えます。負荷の低い職場に移行していく人も多いですし、開業したきりUpdateを怠りながら惰性で続けている開業医もいっぱいいます。そもそも十分な蓄えがある場合は、いつだって現場を離れることができるわけです。

ただ、職場を失った後、家庭で育児や家事の役割がない場合は、社会での居場所を見つけることが難しくなります。そこで、孫育児などで家庭内での役割を果たすことで、社会での役割を維持することができます。現役時代に育児をすることは、自分自身の老後に向けたモチベーションへの投資となることでしょう。

孫を任せてもらうために努力することは?

現代において、実家に任せず夫婦だけで育児をしている家庭は多いです。いろんな要素があるでしょうが、おそらく実家側のほうにも原因があります。なんとなく生きているだけでは、孫育児に参加させてもらえないかもしれないのです。祖父母になる側にも努力が必要でしょう。
以下に、筆者が考える、祖父母に必須の三条件をご紹介します。

1.健康であること

案外難しいのではないでしょうか。晩婚・高年齢の傾向は今後も続くでしょうから、初孫が60代、末孫を70代でみる、なんてことも普通でしょう。健康でないと育児はできません。常に体力維持健康維持が必要です。
 

2.経済的に余裕があること

老後資金に余裕がなく、祖父母が仕事を頑張らなければいけない経済状況では、子夫婦はなかなか育児を頼めません。孫ができる前に生涯資産を稼ぎきり、孫育児に集中できることが大切です。
もしかしたら、30年後は国内で育児をするのがマイナーになっているかもしれません。子供夫婦の要請で海外に子育てしに行く選択肢まで考えるなら、更に余裕ある資産状況が必要だと思います。そう考えるとやはり20代から投資の経験をしたほうが有利です。

3.時代遅れでないこと

育児や衛生観念は30年前の常識とは大きく変わりましたが、現在の祖父母世代は、昔のままの観念から変化していないと感じることがあります。
また、スマホが使えないというような世代間の生活感の大きな乖離があると、一緒に生活をすることが苦痛に感じて敬遠されるかもしれません。

30年後我々がそう扱われないように、常に時代の変化についていきUpdateをし続ける必要があると思っています。
 

KCP ニッチな麻酔科ライター

この記事のライター

KCP ニッチな麻酔科ライター

フリー麻酔科医のライターです。ニッチな麻酔の記事を書いたりしていますhttp://note.com/kcp。仕事依頼などはX(Twitter)のDMから。https://twitter.com/KCP58227768

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

わずか1000万円で買われた私の人生〜奨学金の代償となった9年間〜

麻酔科フリーターの正直トーク

わずか1000万円で買われた私の人生〜奨学金の代償となった9年間〜

私は現在医師4年目。実家は裕福でなかったので、地方で9年間働けば返済免除になる自治体の奨学金を借りて大学生時代を過ごした。でも今強く後悔している。田舎の高校生を札束で殴るビジネスに引っかかった私の人生は、たった1000万円でとてもハードなものになってしまった。

【ぜひ応募して】驚きの高収入!あり得ない特殊な医師バイト4選

麻酔科フリーターの正直トーク

【ぜひ応募して】驚きの高収入!あり得ない特殊な医師バイト4選

麻酔科医として働く筆者が見かけたことのある、特徴的なバイトをご紹介します。医師業は常時流通する鉄板のバイトに限らず、スポットで面白い仕事の募集もあります。「こんな仕事あるのか!」と医師免許の凄さを感じます。紹介会社に登録して募集を眺めてみてはいかがでしょうか?

高給医師バイトのひみつ:そのカラクリと将来性とは!?

麻酔科フリーターの正直トーク

高給医師バイトのひみつ:そのカラクリと将来性とは!?

医師のアルバイトの給与は一般的に高いです。資格の貴重さや、病院の収益などの他に、医局員の生活水準確保や、医局からの医師供給に対する政治的な要素もあったりします。本記事では、バイトの給料に関わるいろんな要素を考察してみました。

【成功の秘訣】キャリアチェンジに成功した医師たちの実例とアドバイス

麻酔科フリーターの正直トーク

【成功の秘訣】キャリアチェンジに成功した医師たちの実例とアドバイス

新米医師は誰でも、最初は一本道の輝かしいキャリアを夢見ることでしょう。しかし、現実には、疲れたり病んだりして、キャリアの途中で方向転換する人が案外多いのです。 意図しないドロップアウトを防ぐには?ドロップアウトはそもそも悪いことなのか?実例から考えてみましょう。

【医師と出会いたい方必見!】医師の出会い・恋愛の実情とは?

麻酔科フリーターの正直トーク

【医師と出会いたい方必見!】医師の出会い・恋愛の実情とは?

医療以外の方々へ、医師の生活の一端をご紹介します。今回は、医師の出会い事情についてお話しします。以前は職場(病院)での出会いをきっかけに交際に発展するケースが多かったのですが、マッチングアプリが一般的になってからは、出会いや交際のあり方にも変化が見られているようです。

医師と出会いたい方に知ってほしい!医師の当直について

麻酔科フリーターの正直トーク

医師と出会いたい方に知ってほしい!医師の当直について

医療以外の方々に向けて、医師業の一端を紹介します 。今回は、医師の当直にフォーカス。医師生活に大きな影響を及ぼす当直は、他業種には馴染みの薄い制度です。 当直は建前上の制度と実際の運用に乖離があります。医師と交流したい方に、ぜひ実情も知ってもらえたらと思います。

医師と出会いたい方に知ってほしい!若手医師キャリアの概要とは?

麻酔科フリーターの正直トーク

医師と出会いたい方に知ってほしい!若手医師キャリアの概要とは?

医師と出会いたい医療職以外の方に向けて、医師業にまつわることを紹介していきます。特に今回は、医師や医学生の義務や制度について解説します。医師や医学生は、プロフェッショナルになるために20代の時間を縛られながらも、素敵な出会いや恋愛に挑戦したいと思っています。

マネーリテラシーが育たない!?男性医師にとって、お小遣い制は不評です!

麻酔科フリーターの正直トーク

マネーリテラシーが育たない!?男性医師にとって、お小遣い制は不評です!

先日、筆者の後輩である男性研修医の先生が、「お小遣い制なら女医さんと結婚する意味ってあります?」と言っていました。やはり、お小遣い制は男性医師的には不評なことが多いようです。今回は、男性医師がお小遣い制をどう感じているのかを深掘りしたいと思います!

【医師必見!】給与の税金が家計に及ぼす影響と賢い節税戦略

麻酔科フリーターの正直トーク

【医師必見!】給与の税金が家計に及ぼす影響と賢い節税戦略

国民にとって常に関心の的である税金。特に所得税は、所得が増えるほど高くなる進行性のため、高収入の医師などにとっては大きな負担です。では、税金は具体的にどの程度の影響を与えるのでしょうか?また、所得が増えると実際に「損」になるポイントは存在するのでしょうか?

【開業が分岐点!?】医師のお金の使い方もいろいろ!年代別の家計は?

麻酔科フリーターの正直トーク

【開業が分岐点!?】医師のお金の使い方もいろいろ!年代別の家計は?

今回は、医師人生でのお金の使い方や家計感のお話をしてみたいと思います。一口に医師といってもお金の感覚は千差万別で、私立・国公立卒によっても大きく分かれますし、職場の性質によっても違いますが、できるだけ偏りがないようにお伝えします。

麻酔科フリーターの正直トークの人気記事

人気ランキング

話題のキーワード