医師と出会いたい方に知ってほしい!若手医師キャリアの概要とは?

医師と出会いたい医療職以外の方に向けて、医師業にまつわることを紹介していきます。特に今回は、医師や医学生の義務や制度について解説します。医師や医学生は、プロフェッショナルになるために20代の時間を縛られながらも、素敵な出会いや恋愛に挑戦したいと思っています。

医師と出会いたい方に知ってほしい!若手医師キャリアの概要とは?

目次

  1. 医学部は卒業するのに6年かかる
  2. 国家試験の合格率は90%越え
  3. 大卒後、2年間の義務期間「臨床初期研修」
  4. 義務年数が長く、ライフイベントが遅れる傾向にある
  5. 初期研修後は、診療科を決めて専門家としてのスタート
  6. 「医局」という組織所属が求められる事が多い
  7. ワークライフバランスの考え方は、出会った頃にお話したほうがよい

医学部は卒業するのに6年かかる

医師を目指す場合、高校を卒業後、医学部に進学します。日本の医学部医学科は法律で6年制と定められているため、最短で卒業するのは24歳になる年度です。 

国家試験の合格率は90%越え

大学6年生の2月には、医師国家試験を受験します。合格すれば医師免許を取得できます。国家試験の合格率は約90%ほどで、 狭き門ということはありません。もちろん不合格の場合、翌年以降に再受験が可能です。ということで医学部生は基本的には医師になれるものとご理解いただいて良いと思います。

大卒後、2年間の義務期間「臨床初期研修」

こうして6年制の大学課程を卒業し、医師国家試験に合格すると 、晴れて医師になれます。しかしこの時点では、仮免許みたいな医師免許なのです。フルスペックの医師免許を得るには、さらに2年間の「臨床初期研修(初期研修)」が必要です。この期間は「研修医」として一つの病院に所属し、いろいろな診療科で指導を受けながら働くことになります。

 初期研修を経ないと、 「保険証を使って受診する」枠組みには入れないことになってしまい、実質的に医師としての業務を行うことができません 。そのため、初期研修は事実上義務とみなしてよい期間です。この期間は、実務上でもプロとしての扱いは受けないと言って良いでしょう。
給料は病院から支給されますが、年収はだいたい300万円から700万円の範囲が一般的です。 大学院卒の20代後半の平均年収は500万弱ですから、同じような給与水準とご理解いただければいいでしょう。

義務年数が長く、ライフイベントが遅れる傾向にある

2年間の初期研修が終わるのは最短で26歳になる年度になります 。ようやくここでフルスペックの医師免許になり、自由度をもって仕事を選ぶことができるようになります。 26歳という年齢は、4年生大卒者にとっては社会人としての4年目にあたりますね。この時期には、それなりの社会経験を積み、転職や将来の計画を自由に検討することができるでしょう。

医師という職業は、制度に長期間拘束され 、
4年遅れて社会に出ることになります。この間は働き方の自由も少なく、貯金も少ないことから、うしてもライフイベントが遅れるし、結婚を焦る(特に女性)傾向があるように思います。

初期研修後は、診療科を決めて専門家としてのスタート

こうしてフルスペックの医師免許取得に8年を費やしましたが、この時点では専門性は乏しくプロの医師として市場の要求に答える能力はありません。多くの人は、診療科を選び、専門性を深めるために働き始めます。
専門性をもった医師として一つの目標になるのが「専門医」の肩書きを得ることです。

「医局」という組織所属が求められる事が多い

 「◯◯科専門医」を名乗るためには、えらい組織が定めた、一定の実務経験を積むことが要求されます。通常だと3~5年くらい(30歳くらいまで)の実地経験で専門医の肩書きが得られるのですが、診療科目によっては、この実務経験を積むのに「医局」という組織に所属する必要が出てきます 。「医局」というのは、地元大学病院の教授をトップとした◯◯科医師のグループ、のような組織です。
医局の機能の一つに人事権があります。提携病院への医師の配置や異動を決定することができます。 医局に所属する医師は、会社の出向のように様々な病院に異動することになります。
異動の範囲は通常、都道府県内に限られますが、時には都道府県をまたいだり、全く異なる地域に異動することもあります。近場の異動でも引っ越しが必要だったりしますし、遠距離の異動なら遠距離恋愛になったり、結婚後単身赴任になることがあり得るということです。 医局にいると、多少なりともプライベートの犠牲が伴います。

もちろんすべての診療科がプライベートの犠牲が多い、というわけではありません。プライベートの犠牲の少ない診療科や医局を選んでワークライフバランスを取る人もいますし、そもそも専門医を目指さない人もいます。

ワークライフバランスの考え方は、出会った頃にお話したほうがよい

このように医師キャリアでの20代は、制度のために様々な拘束があります。
一般企業においても似たような拘束や大変さはあると思いますが、医師の場合は制度化されている、ということが異なる点かと思います。また、専門性を高めようとするとプライベートの犠牲が伴いがちなのも医師業の特徴でしょう。

言うまでもなく、述べてきた医学生~30歳くらいまでの時期は、ちょうど恋愛や結婚のピークの時期と重なります。プライベートとの両立にみんな悩んでいます。
もし結婚を考えているなら、お互いの生活や価値観を理解し合うことが重要です。出会いを求める際には、お互いの仕事とプライベートのバランスについて事前に話し合うことが、将来の幸福につながるでしょう。 

KCP ニッチな麻酔科ライター

この記事のライター

KCP ニッチな麻酔科ライター

フリー麻酔科医のライターです。ニッチな麻酔の記事を書いたりしていますhttp://note.com/kcp。仕事依頼などはX(Twitter)のDMから。https://twitter.com/KCP58227768

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

繰り返される医クラ界隈の論争...炎上しがちな「ママ女医」の話題

麻酔科フリーターの正直トーク

繰り返される医クラ界隈の論争...炎上しがちな「ママ女医」の話題

SNSで定期的にママ女医に対するネガティブな話題が盛り上がります。いろんな立場からママ女医に対する批判や擁護の意見が飛び交い、いつしか忘れられ、時をおいてまた同じ話題が復活します。本記事は毎回出てくる意見をまとめつつ、一歩引いた視点からママ女医問題を考えてみました。

マッチングアプリはちょっと…自然な出会いからの恋愛は本当に優先すべき?

麻酔科フリーターの正直トーク

マッチングアプリはちょっと…自然な出会いからの恋愛は本当に優先すべき?

アプリでの出会いをためらう人々の意見に、いきなり恋愛を想定した出会い方ではなく、自然に出会い、仲良くなる中で交際に繋げたいという声が散見されます。アプリでの出会いに抵抗感があるのはわかります。今日はこの抵抗感を少し解きほぐすようなお話になればと思っています。

「もっといい人がいるかも…?」マッチングアプリでは青い鳥症候群に要注意!

麻酔科フリーターの正直トーク

「もっといい人がいるかも…?」マッチングアプリでは青い鳥症候群に要注意!

理想を求めて次々と交際相手を変えたり、転職したりする。そんな高望みの心理を「青い鳥症候群」というそうです。マッチングアプリは、「もっといい人がいるかも?」という思いから、青い鳥症候群を起こしやすいです。今回は、青い鳥症候群の特徴とその対策法をご紹介します!

君たちはどう生きるか。医師3年目の病院選びは人生の最大の選択!

麻酔科フリーターの正直トーク

君たちはどう生きるか。医師3年目の病院選びは人生の最大の選択!

初期研修マッチングまでは、悩むことはあったとはいえ、決められた制度の中での進路決定です。しかし、3年目の進路選択は、とうとう人生の大選択になります。潰しを考えるときではなく、自分がどう生きるかの選択のときです。時代が変遷する中、現代の3年目進路はどのように考えたらよいでしょうか。

宿日直許可の実情に迫る!働き方「改革」であって働き方「改善」ではない

麻酔科フリーターの正直トーク

宿日直許可の実情に迫る!働き方「改革」であって働き方「改善」ではない

2024年度からの「医師の働き方改革」の一環として、宿日直許可制度が開始されました。軽い労働だよ、と労働基準監督署に申請することで、宿直業務が労働時間とみなされなく制度。医師を守るための制度のはずなのに、実際のところは逆に負担が増えたという声が聞かれます。

【夫婦の財布の中身】医師同士結婚のお小遣い制度を考える!

麻酔科フリーターの正直トーク

【夫婦の財布の中身】医師同士結婚のお小遣い制度を考える!

結婚後、お小遣い制を敷こうと思っている女性医師のみなさん、要注意です!お小遣い制は、男性医師にとても不評なのです。今回は、お小遣い制が有益であるのかはもちろん、男女の医師としてのキャリアとお金の考え方の違いについて触れてみます。

初期研修医が病院見学に行くべき理由!働く環境改善や知見獲得の秘訣は!?

麻酔科フリーターの正直トーク

初期研修医が病院見学に行くべき理由!働く環境改善や知見獲得の秘訣は!?

実は研修医になってからも病院見学は価値が高いんです。医学生時代の病院見学においては、物理的には見えていても認識はできていないことが数多く存在します。社会人になって働いてからの病院見学は、見学する側の目が成長しているので、より多くのものが見えるようになっています。

わずか1000万円で買われた私の人生〜奨学金の代償となった9年間〜

麻酔科フリーターの正直トーク

わずか1000万円で買われた私の人生〜奨学金の代償となった9年間〜

私は現在医師4年目。実家は裕福でなかったので、地方で9年間働けば返済免除になる自治体の奨学金を借りて大学生時代を過ごした。でも今強く後悔している。田舎の高校生を札束で殴るビジネスに引っかかった私の人生は、たった1000万円でとてもハードなものになってしまった。

【ぜひ応募して】驚きの高収入!あり得ない特殊な医師バイト4選

麻酔科フリーターの正直トーク

【ぜひ応募して】驚きの高収入!あり得ない特殊な医師バイト4選

麻酔科医として働く筆者が見かけたことのある、特徴的なバイトをご紹介します。医師業は常時流通する鉄板のバイトに限らず、スポットで面白い仕事の募集もあります。「こんな仕事あるのか!」と医師免許の凄さを感じます。紹介会社に登録して募集を眺めてみてはいかがでしょうか?

高給医師バイトのひみつ:そのカラクリと将来性とは!?

麻酔科フリーターの正直トーク

高給医師バイトのひみつ:そのカラクリと将来性とは!?

医師のアルバイトの給与は一般的に高いです。資格の貴重さや、病院の収益などの他に、医局員の生活水準確保や、医局からの医師供給に対する政治的な要素もあったりします。本記事では、バイトの給料に関わるいろんな要素を考察してみました。

麻酔科フリーターの正直トークの人気記事

人気ランキング

話題のキーワード