【医師必見!】給与の税金が家計に及ぼす影響と賢い節税戦略

国民にとって常に関心の的である税金。特に所得税は、所得が増えるほど高くなる進行性のため、高収入の医師などにとっては大きな負担です。では、税金は具体的にどの程度の影響を与えるのでしょうか?また、所得が増えると実際に「損」になるポイントは存在するのでしょうか?

【医師必見!】給与の税金が家計に及ぼす影響と賢い節税戦略

目次

  1. 給与と手取りの初歩知識
  2. 所得2000万円だと半分が税金に!?
  3. 手取りから考える実効税率
  4. 税金に「壁」はない
  5. 税金を減らす方法
  6. 活用できるさまざまな控除
  7. 二人で稼いだほうが税負担が少ない
  8. まとめ

給与と手取りの初歩知識

病院が払っている給与(病院からみた人件費)のうち、ある程度の部分は税金や社会保険料として差し引かれます。差し引かれた後の金額が銀行口座に振り込まれる手取り額となります。

税金は住民税と所得税がそれぞれかかりますが、住民税は(課税所得に対して)ほぼ一律10%で、対して所得税は課税所得が上がるほど増えます。

所得2000万円だと半分が税金に!?

所得税率(国税庁より)
出典: www.nta.go.jp
所得税率(国税庁より)

例えば課税所得2000万円の人が10万円のバイトをしたとすると、10万円に対して所得税率40%、住民税が10%かかり、およそ半分が税金として引かれてしまう、ということになります。

手取りから考える実効税率

さて、支給額から所得税、住民税、社会保険料を差し引いた実質手取りはどのくらいになるのでしょうか?金融庁のサイトにもグラフが乗っています。(ページ4)

税金と社会保険料を含む実効負担率(金融庁より)
出典: www.nta.go.jp
税金と社会保険料を含む実効負担率(金融庁より)

こちらのサイト(かいけいセブン様)でも計算してみました。※単身世帯30歳、iDeCo、ふるさと納税などはなし

  • 年収800万 手取り592万円(実効負担率26%)
  • 年収1000万 手取り725万円(実効負担率27.5%)
  • 年収1200万 手取り854万円(実効負担率28.8%)
  • 年収2000万 手取り1296万円(実効負担率35.2%)

税金に「壁」はない

ところで、勘違いされている人が多いのですが、所得税には調整額として控除額が設定されているので、ある金額から突然税額が跳ね上がるということがないように設計されています。(先程の金融庁サイトも参照していただければわかります)

社会保険料の扶養の壁のようにある金額以上稼ぐと突然負担額が増える、ということはありません。※児童手当などの給付関係は対象から外れたりします

税金を減らす方法

事業主は経費を引いて税額を減らせますが、勤務医の給与所得では基本的にはできません。例外として、会社が天引きする食事や交通費は経費扱いされます。勤務医には「基礎控除」という制度があり、これにより一定額が所得から差し引かれますが、所得が2400万円を超えるとこの控除額は減少し、2500万円を超えると0円になります。そのため、勤務医が節税をするには他の控除を活用することが主な方法です。

活用できるさまざまな控除

控除は14項目あります。

1. 雑損控除 2. 医療費控除 3. 社会保険料控除 4. 小規模企業共済等掛金控除 5. 生命保険料控除 6. 地震保険料控除 7. 寄付金控除 8. 障害者控除 9. ひとり親、寡婦控除 10. 勤労学生控除 11. 扶養控除 12. 配偶者控除 13. 配偶者特別控除 14. 基礎控除

このうち、家庭環境などで自動的に付与される控除(基礎控除、配偶者控除、扶養控除など)や大変な生活の人に対する控除(雑損控除、ひとり親控除)などを除き、自分の意志で能動的に控除を増やせるものは

社会保険料の、国民年金保険料の学生納付特例の追納、生命保険料控除、地震保険料控除、小規模企業共済掛金控除(iDeCoなど)、寄付金控除(ふるさと納税など)、医療費控除(※美容診療は不可)だけになります。

大事なので繰り返しますが、サラリーマンが能動的に節税しようとすると、上の控除を増やす方法しかないということは覚えておいてください。節税ビジネスに引っかからないためにも知識は必要です。

二人で稼いだほうが税負担が少ない

同じ世帯所得でも、2人で給与が分散されているほうが税負担は少なくなります。医師同士パワーカップルは節税という面でも強力です。

一人で稼ぐ

二人で稼ぐ(世帯所得を等分)

世帯所得2000万 

手取り1352万円

手取り1486万円 

世帯所得3000万

手取り1883万円

手取り2118万円

まとめ

平均的な勤務医の給与の範囲では、それほど実効負担率は跳ね上がらない、という印象の方が多いのではないでしょうか。ただ一方、バイトをしてもあまり手取りUPにも繋がらないのも事実です。医師同士パワーカップルは世帯収入という面でも節税という面でも強力であることがおわかりいただけたと思います。

KCP ニッチな麻酔科ライター

この記事のライター

KCP ニッチな麻酔科ライター

KCPはフリーのライターです。ニッチな麻酔の記事を書いたりしていますhttp://note.com/kcp。感想、こんな記事書いてほしい、麻酔科の専門的なご質問、iCoi以外での仕事依頼などはTwitterのDMから。https://twitter.com/KCP58227768

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

医師と出会いたい方に知ってほしい!若手医師キャリアの概要とは?

麻酔科フリーターの正直トーク

医師と出会いたい方に知ってほしい!若手医師キャリアの概要とは?

医師と出会いたい医療職以外の方に向けて、医師業にまつわることを紹介していきます。特に今回は、医師や医学生の義務や制度について解説します。医師や医学生は、プロフェッショナルになるために20代の時間を縛られながらも、素敵な出会いや恋愛に挑戦したいと思っています。

マネーリテラシーが育たない!?男性医師にとって、お小遣い制は不評です!

麻酔科フリーターの正直トーク

マネーリテラシーが育たない!?男性医師にとって、お小遣い制は不評です!

先日、筆者の後輩である男性研修医の先生が、「お小遣い制なら女医さんと結婚する意味ってあります?」と言っていました。やはり、お小遣い制は男性医師的には不評なことが多いようです。今回は、男性医師がお小遣い制をどう感じているのかを深掘りしたいと思います!

【開業が分岐点!?】医師のお金の使い方もいろいろ!年代別の家計は?

麻酔科フリーターの正直トーク

【開業が分岐点!?】医師のお金の使い方もいろいろ!年代別の家計は?

今回は、医師人生でのお金の使い方や家計感のお話をしてみたいと思います。一口に医師といってもお金の感覚は千差万別で、私立・国公立卒によっても大きく分かれますし、職場の性質によっても違いますが、できるだけ偏りがないようにお伝えします。

【2024年10月から!】児童手当の撤廃は医師家庭の生活にどう影響する?

麻酔科フリーターの正直トーク

【2024年10月から!】児童手当の撤廃は医師家庭の生活にどう影響する?

児童手当は、児童を養育する方に支給される手当です。現行の児童手当には所得制限があり、年収960万などの基準で受取額が減ります。政府はこの所得制限を撤廃する方向で調整しています。撤廃されたとして、医師家庭にどのくらい影響があるのでしょうか。

【夫婦の財布の中身】医師同士結婚のお小遣い制度を考える!

麻酔科フリーターの正直トーク

【夫婦の財布の中身】医師同士結婚のお小遣い制度を考える!

結婚後、お小遣い制を敷こうと思っている女性医師のみなさん、要注意です!お小遣い制は、男性医師にとても不評なのです。今回は、お小遣い制が有益であるのかはもちろん、男女の医師としてのキャリアとお金の考え方の違いについて触れてみます。

【医師のための投資講座】社会に出たら投資を始めてみよう!

麻酔科フリーターの正直トーク

【医師のための投資講座】社会に出たら投資を始めてみよう!

社会人になると、投資に興味を持つ方が多いと思います。しかし、具体的な方法が分からず、はじめの一歩を踏み出せないという方も多いでしょう。この記事では投資のはじめの一歩のお手伝いをするとともに、医師として生きる上での投資の意味についても考えたいと思います。

【どんな働き方を選ぶ?】トレーニングは集中的かつ短期間で!

麻酔科フリーターの正直トーク

【どんな働き方を選ぶ?】トレーニングは集中的かつ短期間で!

医師は医局や資格に紐づいたシステムに乗って修練することが多いですが、政治的な意図が入ったり制度設計が悪かったりして理想的とは言えない面もあります。筆者は比較的自由に修練や進路を選んできたので、その経験から、トレーニングはどのように行うのが良いのか考えます。

【廃業も多数!?】フリーランス医師の辛さ事情

麻酔科フリーターの正直トーク

【廃業も多数!?】フリーランス医師の辛さ事情

バイトで生計を立てる、いわゆる「フリーランス医師」。フリーランスが多いとされる麻酔科でも、バイト専業は少なく、常勤先を持ちながらバイトをする人が大半です。この記事では、私自身の経験に基づいて、フリーランス医師として働くことの辛さについてお伝えしようと思います。

「もっといい人がいるかも…?」マッチングアプリでは青い鳥症候群に要注意!

麻酔科フリーターの正直トーク

「もっといい人がいるかも…?」マッチングアプリでは青い鳥症候群に要注意!

理想を求めて次々と交際相手を変えたり、転職したりする。そんな高望みの心理を「青い鳥症候群」というそうです。マッチングアプリは、「もっといい人がいるかも?」という思いから、青い鳥症候群を起こしやすいです。今回は、青い鳥症候群の特徴とその対策法をご紹介します!

【医師激選!】買ってよかったもの4選&買わなくてよかったもの3選

麻酔科フリーターの正直トーク

【医師激選!】買ってよかったもの4選&買わなくてよかったもの3選

医師になって給料をもらうと、色々買いたくなっちゃいますよね。筆者も研修医時代に色々買いましたが、振り返れば良かったものも不要だったものもありました。この記事では、筆者の経験を踏まえて、皆さんにオススメしたいものやあまり必要ではないと思うものをご紹介します。

関連するキーワード

麻酔科フリーターの正直トークの人気記事

人気ランキング

話題のキーワード