家庭と仕事。どちらも楽しみたいから、リスク覚悟の麻酔科フリーランス。

筆者は昔から、どんな職業になろうとも、家庭の生活と職業の生活を両方とも楽しみたいと思っていました。医師になりそれは困難かと思われましたが、全く後ろ盾のない自己責任の世界「麻酔バイト稼業」という選択をすることで家庭と仕事の両立をはかり、それなりに満足しています。

家庭と仕事。どちらも楽しみたいから、リスク覚悟の麻酔科フリーランス。

目次

  1. 筆者は何者?
  2. 麻酔科フリーランスになった経緯
  3. 就業の自由度と早さはバイト稼業の利点
  4. ただしリスクに対しては丸腰に...
  5. 育児の負荷状況で仕事量を決めるように
  6. バラエティに富む働き方のほうが経験値を積めた
  7. 置かれた状況に対して合理的な働き方である、と胸を張って言えるか
  8. 働き方は人生の選び方

筆者は何者?

KCP ニッチな麻酔科医
KCP ニッチな麻酔科医
東京じゃない街の30代男性麻酔科医。激務系の初期研修、専門医取得プログラムで十分に疲れたあと、結婚と妊娠を機にフリーター麻酔科医に。妻は医師以外の専門職。保育園子供2人。 週の半分くらい働き、筆者が休みの日に妻が働く。家事は夫婦で共同して行っている。

麻酔科フリーランスになった経緯

筆者は初期研修から専門医取得までの数年間、ハードな労働状況でした。上司たちもそうやって育ってきたし、若手はハードに稼働するのが当然という前提でシフトが組まれていました。

当然診療能力は伸びましたし、今働いていて困ることがほとんど無いのは当時のハードワークのおかげです。

しかし、ハードワークのおかげでレベルが上がった成果か、このままハードに働いたからといって伸びしろはあまりない、ということを自覚するようになりました。そんな矢先、お付き合いしていた女性と結婚することになりました。

結婚後の生活と仕事について、医局と相談して得られる選択肢を選んでも良かったのですが、麻酔科は医局以外のバイト労働市場が成熟していて、外の世界に出るのが容易でした。筆者の性格的に、自由であることにとても価値を感じるタイプなので、結婚はいい機会と思い、見切り発車でフリーランス生活を始めることにしました。

就業の自由度と早さはバイト稼業の利点

筆者はバイト稼業のみ、のフリーランス麻酔科医です。フリーターの方が適切な言い方だと思います。

バイト稼業の最大の利点は、就業の自由度の高さです。 家庭の負荷は、刻々と変化します。妊娠、出産、子供の成長、保育園の空き状況。コロナの流行…etc。状況は数ヶ月単位でコロコロ変わるし、不可抗力な状況も発生します。

このような状況変化に月単位で臨機応変に対応しつつ極力病院の稼働に迷惑をかけない、というのがバイト稼業の利点です。

保育園の空きがないから出勤日数を減らしたまま育児・保活にリソースを割く。保育園がみつかり、家庭の負荷が減った分、来月から仕事を増やす。こういうことが、バイト市場のシステムに乗るだけで、それほど労せずに実現できます。

ただしリスクに対しては丸腰に...

しかし、私のような働き方にもデメリットはあります。

バイト稼業は身分の保証がない、完全自己責任の世界です。稼働日数が減れば収入は激減します。これが産休・育休との大きな違いですね。法律に守られていないので、雇い主が私を解雇することは比較的容易です。また募集がなければ就業できない可能性もあります。

フリーランスは丸腰でリスクを負い、その代わりに自由を買っているということになります。

育児の負荷状況で仕事量を決めるように

実は子供が生まれるまでの間は、フリーランスになったあとも臨床医としての仕事量はあまり変わりませんでした。というより(今になって思えば)減らすことができませんでした。仕事を減らす気になればできたのですが、おそらくこのくらい働いて当然、といった体に染み付いた感覚があったのだと思います。

しかし、子供が生まれてからはそうはいかなくなりました。育児の負荷は正直想像してるよりもずっと重いです。そして大人の人数は絶対に正義です。臨床に時間を割けば割くほど家庭での時間は減ることになるので、当初育児の負担は妻の方が圧倒的に高かったのですが、当然妻がイライラする機会は増え、夫婦喧嘩も増えて家庭の居心地は悪くなってしまいました。

そこで仕事を増やすマイナス要素を強く感じるようになったので、 仕事は家庭にネガティブな影響を及ぼさない範囲でやることに決めました。そしてフリーランスの麻酔科となり、一番働いてないときは週2日+α程度。収入は減りましたが、気持ちの面では充実していました。

KCP ニッチな麻酔科医
KCP ニッチな麻酔科医
個人的には、育児で大変なときに貯金しなくても、あとから稼げばよくないか、と思います。額面収入は減りますが、税率の関係で思ったより手取りは下がらないはずです。

バラエティに富む働き方のほうが経験値を積めた

前項で「自分自身への刷り込みにより仕事を減らせなかった」と述べました。 医師はハードワークが当然で、ハードワークするほど診療能力は伸びる。読者のあなたに、そんな思い込みはないでしょうか。 筆者は自分の経験から、単にハードなだけでは効率が悪く、ややもすると自己満足になることもある、と思っています。

フリーランスになり、急性期病院から慢性期に近い病院までいろんな職場で働くようになりました。環境も違うし要求水準も違う。仕事のVarietyが豊かで臨機応変さを求められる。このほうが経験値が高く、慣れた仕事をハードに続けているよりレベルアップが早かったと思います。

様々な職場におもむき多様な経験を積む、というのは医局人事がやっていることでもあります。医局にいれば黙っていても自動でレベルアップができるようになる。これは医局のメリットでもありますが、筆者はこれを自分自身でやったということだと思います。

置かれた状況に対して合理的な働き方である、と胸を張って言えるか

これから結婚や子育てをしたいと考えている女性医師や女子医学生の方にとって、働き方とのバランスは悩みの種の一つだと思います。そのような方に対して、筆者はバイト稼業を勧めたいわけではありません。 

筆者は自由さを優先しましたが、普通に考えれば産休・育休を使ったほうが生活は安定し、合理的です。麻酔バイトのように専門性の高いバイトが流通しない科もあります。フリーランスになりたいから、バイトの流通の多い科を選ぶべきか?と言われれば私の答えは明らかにNo。労働には楽しさが必要です。興味がないことをお金のために延々やるのは私は勧めません。

筆者の場合は偶然バイト稼業が選択できる状況で、家族の理解もあって、自由が好きで、金銭的にも合理的だったからそうした、というだけです。大切なのは、自分の働き方が自分の意志や家庭環境、メンタルに合っていて、合理的に選択したと言えるかどうかだと思います。

KCP ニッチな麻酔科医
KCP ニッチな麻酔科医
理解のある・支え合うことができる結婚相手を選ぶことは大切ですね。その点、女性医師や女子医学生の方にとってiCoiの利用を検討されるのはよいのではないでしょうか。

働き方は人生の選び方

生き方、家庭環境に、2つとして同じものはありません。

先輩が生きた時代とはすべてが変わっています。参考にするのは良いですが、真似をしても結果は同じにはなりません。

働き方は、人生の選び方です。自由で、自己責任です。是非自分で考えて決められるとよいでしょう。

KCP ニッチな麻酔科ライター

この記事のライター

KCP ニッチな麻酔科ライター

フリー麻酔科医のライターです。ニッチな麻酔の記事を書いたりしていますhttp://note.com/kcp。仕事依頼などはX(Twitter)のDMから。https://twitter.com/KCP58227768

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

【後編】結婚のために初期研修直後に大学院に!?その決断の背景に迫ります!

診療科別モデルケース

【後編】結婚のために初期研修直後に大学院に!?その決断の背景に迫ります!

今回は、初期研修修了直後に結婚を見据えて公衆衛生大学院に進学されたご経歴をお持ちの「エスカ先生」にインタビューをさせていただきました。現在は家族の都合で海外にお住まいのエスカ先生に、これまでのキャリアや海外での子育てについて伺いました!

【前編】結婚のために初期研修直後に大学院に!?その決断の背景に迫ります!

診療科別モデルケース

【前編】結婚のために初期研修直後に大学院に!?その決断の背景に迫ります!

今回は、初期研修修了直後に結婚を見据えて公衆衛生大学院に進学されたご経歴をお持ちの「エスカ先生」にインタビューをさせていただきました。現在は家族の都合で海外にお住まいのエスカ先生に、これまでのキャリアや海外での子育てについて伺いました!

【後編】激務の中で家族と仕事を両立するには?救急医の育児メソッド

診療科別モデルケース

【後編】激務の中で家族と仕事を両立するには?救急医の育児メソッド

今回インタビューを行ったのは、救急専門医として働く一方、育休を取りながら父親として邁進する「パパ救急先生」です!非常に忙しいというイメージがある救急医。後半では、より恋愛や結婚にフォーカスを当てたお話を伺いました。

【前編】激務の中で家族と仕事を両立するには?救急医の育児メソッド

診療科別モデルケース

【前編】激務の中で家族と仕事を両立するには?救急医の育児メソッド

今回インタビューを行ったのは、救急専門医として働く一方、育休を取りながら父親として邁進する「パパ救急先生」です!非常に忙しいというイメージがある救急医。前半では、そのような状況で「家族とのバランスを取るコツ」及び「働く上での心構え」を伺いました。

仕事と育児の両立に奮闘中!パパ循環器内科医の生活に迫ります!

診療科別モデルケース

仕事と育児の両立に奮闘中!パパ循環器内科医の生活に迫ります!

今回は、岐阜県内の総合病院にご勤務されながら、子育てに奮闘されている佐橋先生にお話を伺いました。佐橋先生がどのようなお考えを持ち、仕事と育児の両立に奮闘されているかについて迫ります!

【後編】留学先で国際結婚!?35歳独身で渡米した放射線科医にインタビュー!

診療科別モデルケース

【後編】留学先で国際結婚!?35歳独身で渡米した放射線科医にインタビュー!

もしもあなたが独身の時に海外留学を提示されたらどのような選択をしますか?今回は、35歳で単身渡米し、現地で結婚、出産されたSATOKO先生にインタビューをしました。日本での婚活の苦悩や、米国で子育てをされているエピソードは必見です!

【前編】留学先で国際結婚!?35歳独身で渡米した放射線科医にインタビュー!

診療科別モデルケース

【前編】留学先で国際結婚!?35歳独身で渡米した放射線科医にインタビュー!

もしもあなたが独身の時に海外留学を提示されたらどのような選択をしますか?今回は、35歳で単身渡米し、現地で結婚、出産されたSATOKO先生にインタビューをしました。日本での婚活の苦悩や米国で子育てをされているエピソードは必見です!

【後編】夫婦で内科専門医!?血液内科×リウマチ科夫婦の働き方に迫る!

診療科別モデルケース

【後編】夫婦で内科専門医!?血液内科×リウマチ科夫婦の働き方に迫る!

前回に引き続き、血液内科専門医×リウマチ科専門医のご夫婦として情報発信をされている『内科医夫婦』先生にお話を伺っていきます。後編の今回は、現在二人の子育てをされている先生方がどのようにワークライフバランスを実現されているかについて詳しくお伺いしていきます!

【前編】夫婦で内科専門医!?血液内科×リウマチ科夫婦の働き方に迫る!

診療科別モデルケース

【前編】夫婦で内科専門医!?血液内科×リウマチ科夫婦の働き方に迫る!

今回は『内科医夫婦』としてSNSやブログ等で発信をされている「血液内科×リウマチ科」のご夫婦にインタビューをしました!二人の子どもを育てながら、内科専門医としての仕事を両立をされているお二人に、これまでのご経歴や仕事と家庭のバランスを保つコツをお聞きしていきます。

仕事と家庭の両立を!麻酔科医のメリット・デメリットを挙げてみた

診療科別モデルケース

仕事と家庭の両立を!麻酔科医のメリット・デメリットを挙げてみた

麻酔科の新規参入者の半分は女性です。麻酔科は比較的女性に人気の科といえるでしょう。家庭育児との両立を図りやすいと思われていることが理由です。本稿では実際働いている筆者からみたメリット、デメリットを解説します。麻酔科志望の人の夢を壊すかもしれませんごめんなさい。

関連するキーワード

診療科別モデルケースの人気記事

人気ランキング

話題のキーワード