新着記事

投資?それとも投機?日経の製薬企業の恐ろしい暴落事例5選!

Dr. パンダのなんでもトーク

投資?それとも投機?日経の製薬企業の恐ろしい暴落事例5選!

人生100年時代。医師の皆さんの中でも、NISAを初め、株式投資をやっていらっしゃる方は多いかと思います。しかし、一歩間違えて欲が出てしまうと「投機(ギャンブル)」になってしまうことも事実です。今回は、現役医師の私が、製薬企業への投資の恐ろしい事例を5つご紹介します。

茗荷谷駅3分115平米で3億越えの土地、勤務医はどうすれば買えますか?

Dr. パンダのなんでもトーク

茗荷谷駅3分115平米で3億越えの土地、勤務医はどうすれば買えますか?

これから勤務医の給料は下がっていきます。20~30代の医師のみなさんは、僕と同様、そんな不安を抱えていることと思います。これからどうしたら、僕らに勝ち目があるのでしょうか。そして、どうしたら都内の一等地に暮らすことができるようになるのでしょうか。

宿日直許可の実情に迫る!働き方「改革」であって働き方「改善」ではない

麻酔科フリーターの正直トーク

宿日直許可の実情に迫る!働き方「改革」であって働き方「改善」ではない

2024年度からの「医師の働き方改革」の一環として、宿日直許可制度が開始されました。軽い労働だよ、と労働基準監督署に申請することで、宿直業務が労働時間とみなされなく制度。医師を守るための制度のはずなのに、実際のところは逆に負担が増えたという声が聞かれます。

夜勤看護師の子育て事情とは?育児をしながら夜勤を続ける方法を解説!

Ns.田口のCoffee break

夜勤看護師の子育て事情とは?育児をしながら夜勤を続ける方法を解説!

仕事と育児を上手く両立できずに悩む看護師は多いです。特に夜勤をしている人は毎日忙しく、それが原因で夫婦間の揉めごとが増えることも少なくありません。そこで今回は、看護師の子育て事情や夜勤を続けるための方法について解説します。子育てをしながら夜勤看護師を続けたい方は、ぜひ参考にしてください。

男性医師が育児と家事能力を高めるべき理由とは?育休制度が組織の成長を促す

育児・家事

男性医師が育児と家事能力を高めるべき理由とは?育休制度が組織の成長を促す

男性育休は制度としては成熟してきましたが、まだ盛り上がっていません。筆者はその原因の一つに、男性の育児参加の意欲と家事能力の問題があると考えています。仕事の問題はその次。育児に手厚い組織には人が集まる傾向となっており、育休をとることはむしろ組織への貢献になります。

医師同士でダブルインカム!男性から見た医師同士結婚の魅力 <経済編>

男性医師に聞いてみた

医師同士でダブルインカム!男性から見た医師同士結婚の魅力 <経済編>

男性医師が女性医師と結婚するとなったら、ダブルインカムで金銭的には豊かになりそうです。筆者自身は高所得そのものは結婚の決め手にはならないし、幸福さとも関係ないと思っています。とはいえ、女性医師との結婚は経済面でおすすめしたい。その理由を述べてみました。

あなたは何病院受験した?2024年夏、私のマッチング受験体験記

研修病院選び

あなたは何病院受験した?2024年夏、私のマッチング受験体験記

皆さんこんにちは。せりです。2024年夏、私のマッチング受験が終了しました。9月時点では結果待ちの段階ですが、今の時点で率直な感想を振り返ろうと思います。来年以降受験される医学生の方にとって少しでも参考になれば嬉しいです。

女性に人気の麻酔科!仕事と家庭の両立のメリット・デメリットとその現実とは?

診療科別モデルケース

女性に人気の麻酔科!仕事と家庭の両立のメリット・デメリットとその現実とは?

麻酔科の新規参入者の半分は女性です。麻酔科は比較的女性に人気の科といえるでしょう。家庭育児との両立を図りやすいと思われていることが理由です。本稿では実際働いている筆者からみたメリット、デメリットを解説します。麻酔科志望の人の夢を壊すかもしれません、ごめんなさい。

家庭も仕事も充実!リスクを覚悟して挑む麻酔科フリーランスの魅力

診療科別モデルケース

家庭も仕事も充実!リスクを覚悟して挑む麻酔科フリーランスの魅力

筆者は昔から、どんな職業になろうとも、家庭の生活と職業の生活を両方とも楽しみたいと思っていました。医師になりそれは困難かと思われましたが、全く後ろ盾のない自己責任の世界「麻酔バイト稼業」という選択をすることで家庭と仕事の両立をはかり、それなりに満足しています。

【夫婦の財布の中身】医師同士結婚のお小遣い制度を考える!

麻酔科フリーターの正直トーク

【夫婦の財布の中身】医師同士結婚のお小遣い制度を考える!

結婚後、お小遣い制を敷こうと思っている女性医師のみなさん、要注意です!お小遣い制は、男性医師にとても不評なのです。今回は、お小遣い制が有益であるのかはもちろん、男女の医師としてのキャリアとお金の考え方の違いについて触れてみます。

初期研修医が病院見学に行くべき理由!働く環境改善や知見獲得の秘訣は!?

麻酔科フリーターの正直トーク

初期研修医が病院見学に行くべき理由!働く環境改善や知見獲得の秘訣は!?

実は研修医になってからも病院見学は価値が高いんです。医学生時代の病院見学においては、物理的には見えていても認識はできていないことが数多く存在します。社会人になって働いてからの病院見学は、見学する側の目が成長しているので、より多くのものが見えるようになっています。

医者である私がICLを受けてみた!オブラートに包まず感想を語ります!

むーみんレビュー

医者である私がICLを受けてみた!オブラートに包まず感想を語ります!

こんにちは、むーみんです。初期研修2年目である今年の夏、私は眼内コンタクトレンズ=ICL(Implantable Collamer Lens)治療を受けてみました。医師の視点から、ICLの実態について素直にレビューをしてみます。

【専門看護師編】現役看護師が看護師のキャリアアップについて説明します!

くりかるトーク!

【専門看護師編】現役看護師が看護師のキャリアアップについて説明します!

どうも、くりかるです。今回は、看護師のキャリアアップについて書いていきます。看護は生涯勉強と言いますが、実際にキャリアアップをしていく看護師はわずかです。今回は専門看護師について取り上げ、皆様のキャリアアップ支援となれば嬉しく思います。

【特定看護師・認定看護師編】現役看護師が看護師のキャリアアップについて説明!

くりかるトーク!

【特定看護師・認定看護師編】現役看護師が看護師のキャリアアップについて説明!

どうも、くりかるです。今回は看護師のキャリアアップについての第2弾になります。前回に引き続き、特定看護師・認定看護師について、それぞれの役職の特徴や、キャリアアップの過程についてご説明できればと思います。

【看護師の本音トーク!】医師とのコミュニケーションの裏側を覗いてみよう

Nsの休憩室

【看護師の本音トーク!】医師とのコミュニケーションの裏側を覗いてみよう

看護師は病院内で多職種と連携する機会が多く、特に医師とは常に関わる必要があります。その中で、コミュニケーションによるストレスが生じることもしばしばです。実際、医師との連携がスムーズにいかないことで業務に影響が出ることもあります。今回は、看護師同士のリアルな会話を覗いてみましょう。

わずか1000万円で買われた私の人生〜奨学金の代償となった9年間〜

麻酔科フリーターの正直トーク

わずか1000万円で買われた私の人生〜奨学金の代償となった9年間〜

私は現在医師4年目。実家は裕福でなかったので、地方で9年間働けば返済免除になる自治体の奨学金を借りて大学生時代を過ごした。でも今強く後悔している。田舎の高校生を札束で殴るビジネスに引っかかった私の人生は、たった1000万円でとてもハードなものになってしまった。

【イギリスで働く看護師直伝!】忙しい看護師時代にどうやって英語を勉強したのか

Nsの休憩室

【イギリスで働く看護師直伝!】忙しい看護師時代にどうやって英語を勉強したのか

今ではイギリスで看護師として働いている私にも、英語が全く話せなかった看護師時代がありました。忙しい毎日を送りながらどのようにして英語を話せるようになったのか、また、英語が人生を豊かにし、世界観を広げる手段となったエピソードをご紹介したいと思います。

【iCoi交際レポートVol.5】「話しやすくて時間が経つのを忘れてしまう!」お互いを思いやる相性抜群の医学生カップル

iCoi Testimonial

【iCoi交際レポートVol.5】「話しやすくて時間が経つのを忘れてしまう!」お互いを思いやる相性抜群の医学生カップル

iCoiで出会った地方医学生カップルが、知的で話しやすい相手との時間を忘れるほどの相性の良さから交際に発展!お互いを思いやり、初デートでの観光やカフェでの時間を共有し、価値観を深め合いながら素敵な関係を築いていく様子をご紹介します。

【iCoi交際レポートVol.4】「付き合ったら一緒に海外旅行したい」お互いにリスペクトし合える医師カップル

iCoi Testimonial

【iCoi交際レポートVol.4】「付き合ったら一緒に海外旅行したい」お互いにリスペクトし合える医師カップル

iCoiで出会った医師同士が、将来を真剣に話し合いながら交際に発展!知性を感じる相手を求めていた彼と、医師の仕事を理解してくれるパートナーを探していた彼女が、初デートで意気投合。家庭環境が似ていることや積極的な姿勢に惹かれながら素敵な関係を築いていく過程をご紹介します。

【iCoi交際レポートVol.3】「最初から結婚を見据えたお付き合いができました」医師同士カップルの場合

iCoi Testimonial

【iCoi交際レポートVol.3】「最初から結婚を見据えたお付き合いができました」医師同士カップルの場合

今回は、学生時代にiCoiで出会い、医師になった後に結婚を決めた女性ユーザーへのインタビューです!遠距離恋愛を経て、初期研修のタイミングで同棲を決意し、その後、順調に結婚へと進んだお二人。お二人がどのように信頼を築き、将来を共に歩む決意を固めたのかを深掘りします。

人気ランキング

話題のキーワード