看護師国家資格まであと少し!国家試験の内容って臨床現場で役立つの?

国家試験まで残り3ヶ月程。勉強も本格的になってくる時期。よく言われているのは、「国家試験の内容は臨床現場で使えないのではないか?」という話。私もかつてはそう思っていたが、働き始めてその意識は大きく変わった。今回は、私の臨床経験をもとに国家試験の内容は本当に就職してからも役に立つかについて話していきたい。

看護師国家資格まであと少し!国家試験の内容って臨床現場で役立つの?

目次

  1. 「看護師は一生勉強」と言われる理由
  2. ICUは特に学ぶことが多かった
  3. 私なりの勉強法(臨床)
  4. 一つの分野を深く学ぶだけでも難しい
  5. 結局は国家試験勉強も大切

「看護師は一生勉強」と言われる理由

学生時代から、「看護師は一生勉強」と言われ続けてきた。医学・医療は毎年進歩していき、その進歩が止まることはない。私たちは看護師である以上(もちろん全医療系職種に言えるが)、毎日のように新しいことを学び、変化する医療についていく必要がある。

とはいえ、学生時代は国家試験の勉強をし、試験に受かれば臨床の大抵のことは理解できるのだろうと思っていた。しかし、臨床に出てみて感じたことは、全くもってそんな簡単な話ではないということだ。臨床に出た医療者であれば全員がそう思っているだろう。

国家試験は基本となるものであり、実際は働き始めてからの方が学ぶことは多いのではないか。看護師として働き、進歩し続ける医学に関わってみて、一生学び続ける必要があるとことがわかるようになった。

Haru
Haru
学生時代は、説教じみた言葉に聞こえていましたが、看護師になってその言葉の意味を強く実感するようになりました。

ICUは特に学ぶことが多かった

私はICU勤務であったため、毎日の業務の中で受け持つ患者は基本1,2 人の患者という体制であった。日々、患者を安全に看護する医療者として、患者の疾患の全体像を理解する必要があった。

しかし、看護師国家試験勉強の中では、それぞれの細かい病態や、それらが絡み合い複雑化しているところまでは勉強してこなかった。国家試験はあくまでも基本となる疾患、看護のことが理解できていれば受かることができたからだ。また、国家試験の中には、ICUのようなクリティカルな内容はほとんど出なかった。

そのため、私は臨床に出てから毎日のように新しいことを学ぶ必要があった。自分の受け持ち患者は、どんな疾患を持っていて、どんな治療を受けているのか。呼吸器から透析装置、ECMOといったICUならではの医療機器。とにかく学ぶことがたくさんあった。

また、実際に学んだことを実践に活かせるスキルも求められた。これまで実習でもやってこなかったことが多数あり、最初は慣れるだけで相当苦労した。会わせて、薬剤の名前や効能、副作用なども幅広く学ぶ必要があった。ICUで使う薬剤は、国家試験勉強なかで触れてこないものばかりであったからだ。

Haru
Haru
研修医の先生とお話をしていても、国家試験と臨床現場で使う知識の乖離を感じているという意見をよく聞きました。

私なりの勉強法(臨床)

新人の頃は、毎日が学びの連続であった。受け持つ患者の予習・復習は欠かさず行うように心がけていた。前日には同期とチャットで翌日の受け持ち患者の情報を共有し合い、それを基に予習を行う。このサイクルを毎日繰り返していた。

職場では先輩のフォローがあり、業務開始前に自分が学んできたことや、看護する上での注意点を担当の先輩と共有することが日課となっていた。勤務終了後には必ず振り返りの時間が設けられ、一日を通して学ぶことが多く、心身ともに疲弊していたが、当時の経験は今でも活きていると実感している。

また、実際に自分で看護を行わないと身につかないこともある。机上の学習よりもはるかに効果的である。「百聞は一見にしかず」という言葉の通り、実際に目で見て、肌で感じることは、どんな学習方法よりも効率的であると考える。

一つの分野を深く学ぶだけでも難しい

臨床現場では、各看護師が特定の専門分野に配属される。脳神経外科、一般外科、小児科、産婦人科、内科、集中治療など、その領域は多岐にわたる。そのため、例えば脳神経外科の看護師は、自身の専門分野以外の知識、たとえば腎臓内科などについては深い知識を持ち合わせていないことが多い。

看護師国家試験では、全ての分野を広く浅く学ぶ必要があったが、臨床に出てからは自身の専門分野に特化した深い学びが求められる。臨床での醍醐味は、専門分野への深い理解が実際の看護ケアに直接活かせることにある。

なお、私が配属されたICUは状況が異なっていた。全科の手術後患者をはじめ、消化器内科、脳神経内科、小児外科・内科、新生児まで、実に幅広い患者を受け入れる部署であった。そのため、各分野を深く学ぶ必要があり、その勉強量は想像を超えるものであった。ICUでは、循環器や消化器、脳外科など、一つの病棟では経験しきれない症例を日々学ぶ必要があり5、全身の解剖生理に関する深い知識が求められた。

結局は国家試験勉強も大切

これまで国家試験の勉強は臨床では役に立たないと述べてきたが、実はそうではない。国家試験で学ぶ内容は、臨床現場での実践の重要な基盤となると思う。特に解剖学や生理学などの基礎知識は、実際の臨床での学習の前提となり、患者の状態を正確に判断し、適切なケアを提供するために不可欠である。

現在、国家試験の勉強に取り組んでいる看護学生や、日々の講義や実習に励んでいる学生たちに伝えたい。今の学びは決して無駄ではなく、むしろ将来の看護実践の質を左右する重要な基盤となるのである。ぜひ頑張って欲しい。

iCoiのiOSインストールはこちら!
Android版はこちら!
Haru

この記事のライター

Haru

東京で生まれ育ち、大学卒業後、都内病院でICU看護師として働く。3年目で退職し、オーストラリア、シドニーに語学留学へ。その後2021年にイギリスへ渡英し、2023年英国看護師免許を取得。現在ロンドン国営病院の胸部外科病棟に勤務。趣味は、旅行、アウトドア全般、スポーツ観戦、映画鑑賞、読書。 https://note.com/haluuuuu64/ イギリスの看護師事情についてのブログや英国看護師を目指す方へ相談を中心としたサポートをしています。

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

看護師復職体験談:8ヶ月のブランク後、病棟看護に戻って見えた新しい景色

Nsの休憩室

看護師復職体験談:8ヶ月のブランク後、病棟看護に戻って見えた新しい景色

こんにちは、ヒマワリです。自分に合わない環境や多忙さの中無理をして働いたことにより体調を崩し、看護師を一度辞めるまで追い込まれてしまった私が、再度病棟看護師として復職し、どのような心境の変化があったかをまとめます。看護師ブランク中の方、またこれから復帰しようかと悩まれている方の手助けになれば幸いです。

看護学生の苦悩:実習時のハラスメント問題とその対応や解決策を考える

Nsの休憩室

看護学生の苦悩:実習時のハラスメント問題とその対応や解決策を考える

最近のニュースなどで看護学生のパワハラ問題など取り上げられていました。看護師歴10年以上経ちますが、看護学生の時代は本当に辛かったという印象が強いです。病院実習に、テスト勉強、国家試験勉強など、今回は看護学生の苦悩についてお話していきます。

病院はどうやって選んだらいいの?現役看護師が自らの体験を共有します!

Nsの休憩室

病院はどうやって選んだらいいの?現役看護師が自らの体験を共有します!

せっかく最初に働くのだから、病院選びは失敗したくない。それは誰もが思うことだろう。看護師の就職活動はどんなものなのか、失敗しないためのコツを私の経験から紹介したい。これから見学や就活を始める看護学生の皆さんの参考になれば嬉しい。

年収500万円以上でも貯金がない? そんな看護師のお金の使い道は?

Nsの休憩室

年収500万円以上でも貯金がない? そんな看護師のお金の使い道は?

こんにちは、楊です。私はこれまでに10年以上総合病院で勤務をしてきました。総合病院勤務をしている中で、同僚看護師の話や私の経験を元に、今回は、年収500万以上の看護師さんたちのお金の使い道や貯金について、お話ししていきたいと思います。

看護師×子育ての両立はできるの?~ママナースが抱える悩みをご紹介~

Nsの休憩室

看護師×子育ての両立はできるの?~ママナースが抱える悩みをご紹介~

病院の中には、保育園と連携していたり、子育てをする看護師にとって条件の良い福利厚生がついていたりします。一方で、保育園と連携していない病院がほとんどです。そんな状況下で、ママさん看護師たちは勤務をしています。今回は、ママさんたちの苦悩などをお話していきます。

看護学生必見!看護師国家試験の勉強法や対策開始のタイミングを徹底解説!

Nsの休憩室

看護学生必見!看護師国家試験の勉強法や対策開始のタイミングを徹底解説!

看護学生最後の難関、看護師国家試験まで残り4ヶ月になりました。不安になりながらも勉強を頑張っていることと思います。今回は、かつて看護師国家資格を受験した私の経験をもとに、試験勉強をうまく乗り越えるコツや勉強法をピックアップしてお伝えしていきます。

【体験談】看護師3年目で海外留学へ|働きながらの準備スケジュールとは?

Nsの休憩室

【体験談】看護師3年目で海外留学へ|働きながらの準備スケジュールとは?

看護師として働きながら看護師3年目に海外留学を決意した私。忙しい毎日のスケジュールの中で、どのように留学までの準備をしてきたか、使用したサービスを含めてご紹介していきます。留学を考えている看護師のみなさまの参考になれば嬉しいです。

看護師もアルバイトで多様な働き方を!転職エージェントの活用を解説!

Nsの休憩室

看護師もアルバイトで多様な働き方を!転職エージェントの活用を解説!

看護師の働き方は色々。昔のように一つの病院に何十年もいることは今の時代珍しい。数年のスパンで転職を繰り返す。その中で気になるのがどの転職サイトを使えばいいのか。。。ネット上に溢れる多数のエージェントから自分に合ったものを選ぶコツを私の経験から紹介していきたい。

病棟飲み会の時は何を考えているの?女性看護師目線でぶっちゃけます!

Nsの休憩室

病棟飲み会の時は何を考えているの?女性看護師目線でぶっちゃけます!

コロナ禍も終息したことで、病院内では飲み会が解禁されたところが増えています。今回は、医師・看護師での病棟飲み会で女性看護師が考えていることを私の目線でお話していこうと思います。

奨学金は借りるべき?看護学生時代に借りていた私が体験談を語ります

Nsの休憩室

奨学金は借りるべき?看護学生時代に借りていた私が体験談を語ります

私は看護学生時代に、授業料を払うために奨学金を借りていた。日本学生支援機構から無利子で借りることができたが、働き始めて時間がたった今でも返済を続けている。奨学金を借りるか迷っている方に参考になる情報をお届けできれば嬉しい。

関連するキーワード

Nsの休憩室の人気記事

人気ランキング

話題のキーワード