タワマン高層階住みはCPAの蘇生率ゼロ?タワマンあるあるの真相に迫る

こんにちは。Dr.パンダです。今回は、誰しも一度は憧れるタワーマンション(以下、タワマン)について、よく耳にする「あるある」や噂の真相に迫ってみたいと思います。一部は面白おかしく描かれているだけのフィクションもあるでしょうが、楽しんで読んでいただけると嬉しいです。

タワマン高層階住みはCPAの蘇生率ゼロ?タワマンあるあるの真相に迫る

目次

  1. 私は何者?
  2. タワマンは心肺停止時の死亡率が高い?
  3. タワマンではお米が美味しく炊けない?
  4. 階層別でのエレベーター内での気まずい瞬間
  5. ゴミ出しや買い物を経て高層階済みに嫌気が差すことも
  6. まとめ:タワマン暮らしの真実

私は何者?

Dr.パンダ
Dr.パンダ
急性期総合病院で勤務する20代医師。首都圏の大学を卒業し、現在は臨床医として当直をこなす傍ら、iCoiのライターや趣味のプログラミングで副業をしています。僕は少し前、タワマンではないですが、都内でマンションを買いました。
研修医2年目、1億円の家を買う。ローンを組むときに注意点とは?

あわせて読みたい

研修医2年目、1億円の家を買う。ローンを組むときに注意点とは?

こんにちは、Dr.パンダです。僕は研修医2年目のときに、1億円のローンを組んで家を買いました。今振り返ると大分思い切ったことをしたなあと思う一方で、過去に戻っても絶対に同じように家を買う選択をすると思います。その理由も含めてご紹介していきます。

タワマンは心肺停止時の死亡率が高い?

タワマン居住者の間で時々話題に上がるのが、「高層階に住むと心肺停止時の死亡率が高くなる」というものです。実は、これには科学的根拠があります。

カナダの研究グループが2016年に発表した調査結果によると、16階以上に住む人の心肺停止後の生存率は0.9%で、1〜2階に住む人の4.2%と比べて大きく下回りました。さらに衝撃的なのは、25階以上では生存者がゼロだったことです。

この原因として考えられるのは、救急隊が到着するまでの時間です。エレベーターの待ち時間や、高層階までの移動時間が、救命処置の開始を遅らせてしまうのです。

Dr.パンダ
Dr.パンダ
CPRを経験したことのある医師なら、誰でもこの結果はうなずけますよね。

タワマンではお米が美味しく炊けない?

「タワマンの高層階ではお米が美味しく炊けない」という噂を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。これは本当なのでしょうか?

結論から言えば、この噂は科学的根拠に乏しいものです。確かに、標高が高くなると気圧が下がり、水の沸点も下がります。しかし、タワマンの高さ程度では、その影響はほとんど無視できるレベルです。

例えば、海抜0mと300mの差では、水の沸点はわずか1℃程度しか変わりません。多くのタワマンの高さは300m以下ですので、お米の炊き上がりに影響を与えるほどの差はないのです。

階層別でのエレベーター内での気まずい瞬間

高層階の住民と低層階の住民がエレベーター内で鉢合わせると、なんとなく気まずい雰囲気になることがあります。自分の階層ボタンを押すのが恥ずかしくなるという、タワマン特有の社会的ヒエラルキーを感じる瞬間です。

Dr.パンダ
Dr.パンダ
まあ、高層階に住んでいる方はそんなこと気にされていないのでしょうが...

ゴミ出しや買い物を経て高層階済みに嫌気が差すことも

憧れた末にタワマンの高層階に住んだはいいものの、長く住む中で次のようなことが起こることが珍しくないそうです。

高層階の景色には意外とすぐ飽きる

タワマンの高層階に住む人は、たいていは高層階からの景色に憧れて住みますよね。確かに、自己満足感や友人に見せるときの優越感は他に変えがたいものであると思います。

しかし、実際に住む自分が見る分には、「一週間で景色に慣れてしまう」と言われています。確かに、同じものを見続けると人間飽きるものですから、景色だけを理由にタワマン高層化に住むのは有意義な判断ではないのかもしれません。

ゴミ出しや買い物が面倒になる

さきほどのCPAの件でもそうですが、やはりタワマン高層化のデメリットは、エレベーターでの移動が面倒であることに尽きるでしょう。ただのゴミ出しやちょっとコンビニに行くだけでも、エレベーターで数分待つこともあるわけで、だんだんアホらしくなってくる人もいるようです。これに懲りた人々は、次回の住み替えでタワマンの低層階に住み始めるようです。

まとめ:タワマン暮らしの真実

今回、なんだかタワマンのネガキャンみたいな記事になってしまいました。確かに、タワマンには確かに独特の特徴や課題がありますが、コンシェルジュがいたり、併設のジムや会議室が利用できるなど、タワマン特有のメリットもあります。

また、お米が美味しく炊けないという噂は科学的根拠に乏しく、エレベーター待ちの問題も、最新のタワマンでは大幅に改善されているようです。管理費の高さも、タワマンならではの快適さや安全性、利便性の対価と考えることができますし。

結局のところ、タワマン暮らしの満足度は個人の価値観や生活スタイルによって大きく変わります。メリット・デメリットを十分に理解した上で、自分に合った住まい選びをすることが大切です。

iCoiのiOSインストールはこちら!
Android版はこちら!
iCoi運営

この記事のライター

iCoi運営

iCoiに関する新着情報から女性医師の結婚にまつわることまで、iCoi独自の情報を発信しています。 こんな記事が読みたいなどの意見がありましたら、ぜひお問合せください。

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

医師を狙うなら医学生がおすすめ!多様なキャリアで人生も大きく広がる!

Dr. パンダのなんでもトーク

医師を狙うなら医学生がおすすめ!多様なキャリアで人生も大きく広がる!

医師との結婚を考える方は、あまり医学生との恋愛を考えたことがないかもしれません。しかし、忙しい医師との恋愛は苦戦しがちです。そこで注目したいのが医学生との出会い。最近の医学生は、まさに令和スタイルで、これまでになかった多様なキャリアの可能性を秘めています。

医師ならみんな共感できるはず!オンコールのときの辛いこと4選!

Dr. パンダのなんでもトーク

医師ならみんな共感できるはず!オンコールのときの辛いこと4選!

医師のオンコール待機は、多くの医師にとって避けられない業務の一つです。一見自由な時間に見えますが、実は様々なストレスを抱えながらの待機時間となっています。今回は、現役医師である筆者の体験を交えながら、多くの医師が共感できるオンコール時の悩みについて紹介します。

中高の同級生の子育てラッシュに思うこと。医師として、夫として。

Dr. パンダのなんでもトーク

中高の同級生の子育てラッシュに思うこと。医師として、夫として。

どうもDr.パンダです。最近、インスタグラムで中高の同級生の出産ラッシュがやってきました。毎月1人は子どもが生まれている投稿を見ている気がします。そのたびに若干複雑な気持ちになります。今日は医師なら共感できる子どもの問題について語っていきます。

医師の食事中のトークテーマ、要注意!〜恋愛に大影響する会話術〜

Dr. パンダのなんでもトーク

医師の食事中のトークテーマ、要注意!〜恋愛に大影響する会話術〜

食事中の会話は関係構築において重要な要素です。しかし、医師は人体や疾患に慣れ親しんでいるため、食事中の会話に配慮が足りないことがあります。今回は、医師の食事中のトークテーマについて、医師である私が普段感じていることをお伝えしようと思います。

後期研修医同士の結婚で避けて通れない「別居問題」について考える

Dr. パンダのなんでもトーク

後期研修医同士の結婚で避けて通れない「別居問題」について考える

医学生時代、また初期研修医時代の同期などと結婚すると、後期研修医になり、それぞれ違う病院で働くケースがあると思います。状況によっては、週末だけ会える「週末婚」の生活を送ることになる場合も。今回は医師同士夫婦の別居問題について考えます。

医学部なのに全然モテない!?そんなあなたは闘い方を変えてみよう!

Dr. パンダのなんでもトーク

医学部なのに全然モテない!?そんなあなたは闘い方を変えてみよう!

医学部に入学したら、モテモテの日々が待っている...そう思っていた人も多いのではないでしょうか?しかし、現実はそう甘くありません。今回は、意外と恋愛市場で苦労しやすい男子医学生の恋愛攻略法を考察していきます。

医師との結婚を考えるなら、医学生時代にアプローチするのがおすすめ!

Dr. パンダのなんでもトーク

医師との結婚を考えるなら、医学生時代にアプローチするのがおすすめ!

医師と結婚したい場合、アプローチは「医師になってから」と考えがちですが、実は医学生の時期こそチャンスだと思っています。本記事では、なぜ医学生時代からのアプローチがおすすめなのか、そのメリットと具体的な方法について詳しく解説します。

非常勤だけではない!?医師免許を活かして多種多様な副業をしよう!

Dr. パンダのなんでもトーク

非常勤だけではない!?医師免許を活かして多種多様な副業をしよう!

医師の副業といえば、非常勤勤務やオンライン診療を思い浮かべる方が多いでしょう。しかし、医師の副業の世界は実に多様で、意外な高収入の機会が隠れています。本記事では、一般にはあまり知られていない医師の副業の実態に迫ります。

医師が教える!最高の作業環境を作るためのデスク周り必須アイテム

Dr. パンダのなんでもトーク

医師が教える!最高の作業環境を作るためのデスク周り必須アイテム

みなさん、パソコンやデスク環境にはどれくらいこだわってますか?今回は、私が実際に使用して効果を実感している、デスク周りの必須アイテムをご紹介します。医療従事者だけでなく、長時間のデスクワークをされる方にもおすすめですよ。

医師よ、AI革命に乗り遅れるな! - 最新LLMが変える診療の未来

Dr. パンダのなんでもトーク

医師よ、AI革命に乗り遅れるな! - 最新LLMが変える診療の未来

こんにちは、Dr.パンダです。医師兼エンジニアの私から、同業の皆さんに警鐘を鳴らします。今回のテーマは「最新のLLM(大規模言語モデル)を活用した診療・研究の革新」です。

関連するキーワード

Dr. パンダのなんでもトークの人気記事

人気ランキング

話題のキーワード