中高の同級生の子育てラッシュに思うこと。医師として、夫として。

どうもDr.パンダです。最近、インスタグラムで中高の同級生の出産ラッシュがやってきました。毎月1人は子どもが生まれている投稿を見ている気がします。そのたびに若干複雑な気持ちになります。今日は医師なら共感できる子どもの問題について語っていきます。

中高の同級生の子育てラッシュに思うこと。医師として、夫として。

目次

  1. 私は何者?
  2. 2024年の国内年間出生数は70万人を下回る予想に
  3. 医師の子育て事情 - 遅れゆく人生の節目
  4. 数字で見る医師の結婚・出産事情
  5. 深夜のインスタ閲覧で感じる複雑な思い
  6. 医師の働き方はプライベート形成には適合しづらい
  7. これからの選択 - 自分たちらしい答えを探して

私は何者?

Dr.パンダ
Dr.パンダ
20代男性医師。都内の大学を卒業し、首都圏の急性期総合病院で研修。現在も医師として働きながら、副業でiCoiライターやエンジニアとして仕事をしています。私は結婚していますが、子どもはまだいません。タイミングに悩んでいます。

2024年の国内年間出生数は70万人を下回る予想に

先日、2024年の日本の国内年間出生数が過去最低の68.9万人程度になるというニュースが流れ、「ついに70万人の大台を割り込んだ」と大きな議論を呼んでいます。少子化の波は、もはや津波と呼ぶべき勢いで日本社会を飲み込んでいますよね。

この記事を書いている私も、27歳の既婚男性医師です。妻と二人の生活を送る中で、日々インスタグラムのタイムラインに流れてくる同級生たちの出産報告に、複雑な思いを抱えている一人であります。

Dr.パンダ
Dr.パンダ
このまま日本は人口減少し、衰退していくのでしょうか。少なくとも、現状では出生数が上向きに転じるような兆しは全く見えません。

医師の子育て事情 - 遅れゆく人生の節目

医学部を卒業してから二年目。あれは初期研修の終わりがけだったと思います。この頃から、かつての同級生たちのInstagramでの投稿が急に様相を変えはじめました。結婚式の写真が減り、代わりにベビー服や小さな手足の写真、幸せそうな家族写真が増えていきます。中高の同級生は皆、次のフェーズに進んでいるように見えました

私は初期研修のうちに一般企業で働く妻と結婚しましたが、まだ子どもは授かっていません。そもそも私たちは、私の臨床の仕事の影響で一緒に住めない時間が長く、夫婦生活の安定にも時間を必要としています。そのような状況では、なかなか子どもを考える余裕はないのが現状です。

Dr.パンダ
Dr.パンダ
特に医師同士夫婦だと医局派遣で遠距離になることも珍しくないのではないでしょうか。女性のことを考えると、子供は早いほうが良いのでしょうが...
後期研修医同士の結婚で避けて通れない「別居問題」について考える

あわせて読みたい

後期研修医同士の結婚で避けて通れない「別居問題」について考える

医学生時代、また初期研修医時代の同期などと結婚すると、後期研修医になり、それぞれ違う病院で働くケースがあると思います。状況によっては、週末だけ会える「週末婚」の生活を送ることになる場合も。今回は医師同士夫婦の別居問題について考えます。

数字で見る医師の結婚・出産事情

厚生労働省によると、医師の平均初婚年齢は一般よりも2〜3歳ほど遅いとされているようです。さらに、第一子出産年齢も30代後半にシフトする傾向が強まっています。

私の周りを見渡しても、医師の同期で子どもがいるのはわずか2人。対して、高校時代の同級生たちはすでに第二子を妊娠中という人も少なくありません。

Dr.パンダ
Dr.パンダ
大学進学をせず就職をした中学の同期は、私たちより最短でも6年間は社会に出る時間が早いわけです。家庭形成というフェーズに進むのが早いのは当たり前ともいえます。

深夜のインスタ閲覧で感じる複雑な思い

先日も夜勤明けで疲れた目をこすりながら、何気なくインスタグラムを開いた時のことです。高校時代の親友が息子の1歳の誕生日会の写真を投稿していました。可愛らしい笑顔に「いいね」を押しながら、どこか胸が締め付けられる感覚を覚えました。

医師という職業を選んだことを後悔しているわけではありません。しかし、同世代の友人たちが次々と新しい家族を迎える中、医師として働くためにプライベートのフェーズが遅れていく自分の選択は本当に正しいのだろうかと考えてしまう夜もあります。

Dr.パンダ
Dr.パンダ
もちろん、友人に子どもが生まれることは嬉しいです。そこにひがみ、妬みの感情は全くないのです。ただ、自分の人生を振り返り、不安が募っているのだと思います。

医師の働き方はプライベート形成には適合しづらい

現在、私は急性期総合病院で専門医取得を目指して研鑽を積んでいます。臨床で技術を磨き、論文を書き、学会発表の準備をしながら副業もする日々。妻も一般企業で残業ありのフルタイムで働いています。

子どもを持つことは、私たちのキャリアパスに大きな影響を与えることは優に想像できます。特に妻のキャリアは、出産を機に大きく変更を迫られる可能性が高いことも気がかりです。

最近では、医師の働き方改革も進んでいます。当直明けの勤務制限や、残業時間の上限設定など、少しずつですが変化の兆しが見えています。私の勤務する病院でも、育児中の医師向けに短時間勤務制度や当直免除制度が整備されつつあります。ただ、実際に利用している医師はまだまだ少数派。特に男性医師の育児参加については、まだまだ道半ばという印象です。

これからの選択 - 自分たちらしい答えを探して

妻との間で、子どもを持つタイミングについて話し合うことは増えてきました。互いのキャリアを尊重しながら、かつ家族としての幸せも追求していく。その最適解を、二人で少しずつ探っているところです。

インスタグラムで見る同級生たちの幸せそうな家族写真。それは確かに羨ましくもありますが、一方で医療という道を選んだ私には、私なりの幸せの形があるはずだと信じています。

ただ、この記事を書きながら、ふと思います。数年後、今度は私たちの子どもの写真をインスタグラムに投稿する日が来るのかもしれない。そんな日を、少し期待を込めて想像している自分もいるのです。

iCoiのiOSインストールはこちら!
Android版はこちら!
Dr.パンダ

この記事のライター

Dr.パンダ

地方出身、中高は公立で東京大学に入学し、医学科に進学して令和X年に卒業しました。現在は、地方の急性期病院にて勤務しています。ひとりの若手医師として心の内をリアルにお届けできればと思います。

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

医師を狙うなら医学生がおすすめ!多様なキャリアで人生も大きく広がる!

Dr. パンダのなんでもトーク

医師を狙うなら医学生がおすすめ!多様なキャリアで人生も大きく広がる!

医師との結婚を考える方は、あまり医学生との恋愛を考えたことがないかもしれません。しかし、忙しい医師との恋愛は苦戦しがちです。そこで注目したいのが医学生との出会い。最近の医学生は、まさに令和スタイルで、これまでになかった多様なキャリアの可能性を秘めています。

医師ならみんな共感できるはず!オンコールのときの辛いこと4選!

Dr. パンダのなんでもトーク

医師ならみんな共感できるはず!オンコールのときの辛いこと4選!

医師のオンコール待機は、多くの医師にとって避けられない業務の一つです。一見自由な時間に見えますが、実は様々なストレスを抱えながらの待機時間となっています。今回は、現役医師である筆者の体験を交えながら、多くの医師が共感できるオンコール時の悩みについて紹介します。

医師の食事中のトークテーマ、要注意!〜恋愛に大影響する会話術〜

Dr. パンダのなんでもトーク

医師の食事中のトークテーマ、要注意!〜恋愛に大影響する会話術〜

食事中の会話は関係構築において重要な要素です。しかし、医師は人体や疾患に慣れ親しんでいるため、食事中の会話に配慮が足りないことがあります。今回は、医師の食事中のトークテーマについて、医師である私が普段感じていることをお伝えしようと思います。

後期研修医同士の結婚で避けて通れない「別居問題」について考える

Dr. パンダのなんでもトーク

後期研修医同士の結婚で避けて通れない「別居問題」について考える

医学生時代、また初期研修医時代の同期などと結婚すると、後期研修医になり、それぞれ違う病院で働くケースがあると思います。状況によっては、週末だけ会える「週末婚」の生活を送ることになる場合も。今回は医師同士夫婦の別居問題について考えます。

医学部なのに全然モテない!?そんなあなたは闘い方を変えてみよう!

Dr. パンダのなんでもトーク

医学部なのに全然モテない!?そんなあなたは闘い方を変えてみよう!

医学部に入学したら、モテモテの日々が待っている...そう思っていた人も多いのではないでしょうか?しかし、現実はそう甘くありません。今回は、意外と恋愛市場で苦労しやすい男子医学生の恋愛攻略法を考察していきます。

医師との結婚を考えるなら、医学生時代にアプローチするのがおすすめ!

Dr. パンダのなんでもトーク

医師との結婚を考えるなら、医学生時代にアプローチするのがおすすめ!

医師と結婚したい場合、アプローチは「医師になってから」と考えがちですが、実は医学生の時期こそチャンスだと思っています。本記事では、なぜ医学生時代からのアプローチがおすすめなのか、そのメリットと具体的な方法について詳しく解説します。

非常勤だけではない!?医師免許を活かして多種多様な副業をしよう!

Dr. パンダのなんでもトーク

非常勤だけではない!?医師免許を活かして多種多様な副業をしよう!

医師の副業といえば、非常勤勤務やオンライン診療を思い浮かべる方が多いでしょう。しかし、医師の副業の世界は実に多様で、意外な高収入の機会が隠れています。本記事では、一般にはあまり知られていない医師の副業の実態に迫ります。

タワマン高層階住みはCPAの蘇生率ゼロ?タワマンあるあるの真相に迫る

Dr. パンダのなんでもトーク

タワマン高層階住みはCPAの蘇生率ゼロ?タワマンあるあるの真相に迫る

こんにちは。Dr.パンダです。今回は、誰しも一度は憧れるタワーマンション(以下、タワマン)について、よく耳にする「あるある」や噂の真相に迫ってみたいと思います。一部は面白おかしく描かれているだけのフィクションもあるでしょうが、楽しんで読んでいただけると嬉しいです。

医師が教える!最高の作業環境を作るためのデスク周り必須アイテム

Dr. パンダのなんでもトーク

医師が教える!最高の作業環境を作るためのデスク周り必須アイテム

みなさん、パソコンやデスク環境にはどれくらいこだわってますか?今回は、私が実際に使用して効果を実感している、デスク周りの必須アイテムをご紹介します。医療従事者だけでなく、長時間のデスクワークをされる方にもおすすめですよ。

医師よ、AI革命に乗り遅れるな! - 最新LLMが変える診療の未来

Dr. パンダのなんでもトーク

医師よ、AI革命に乗り遅れるな! - 最新LLMが変える診療の未来

こんにちは、Dr.パンダです。医師兼エンジニアの私から、同業の皆さんに警鐘を鳴らします。今回のテーマは「最新のLLM(大規模言語モデル)を活用した診療・研究の革新」です。

関連するキーワード

Dr. パンダのなんでもトークの人気記事

人気ランキング

話題のキーワード